« 桜餡のマフィン | トップページ | 桜のスフレ・チーズケーキ »

お花見桜餅、みたび

さてさて、今年もまた桜餅のシーズンがやって参りました。三回目登場の桜餅ですが、腕は上がってるかというと、ええと…。

葉っぱが乾く~

せっかくちょっと扱いに慣れてきた道明寺粉なので、今回は二つ割の粗めのお米にしてみました。粒の食感がしっかりしてるのがいいかなーというコンセプトだったのですが、案の定というか、あんこを包み込むのは、また難しい。でも例によって、葉っぱの下は見えませんから、ええ。今年は葉の塩抜きがいい加減だったので、そのあたりは経験値ということで。

しっかり蒸らして、少しつくようにしてもちもちにする方のも美味しそう。ていうか、余った道明寺粉を消費するのに、ちょろっとお醤油たらして海苔を巻いて、おにぎり風とかでも美味だったりしまして、和菓子のエリアからは外れ気味です。関東風の焼いた桜餅も、やってみようかと思いながら。

* * *

関西風桜餅 10個分

  • 塩漬け桜の葉  10枚
  • 小倉あん  150g
  • 道明寺粉(二つ割)  125g
  • 白砂糖  20g
  • 塩  少々
  • ぬるま湯  190g
  • 紅麹食紅  適量
  • 手水用シロップ  水大さじ2+砂糖大さじ1

« 桜餡のマフィン | トップページ | 桜のスフレ・チーズケーキ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お花見桜餅、みたび:

« 桜餡のマフィン | トップページ | 桜のスフレ・チーズケーキ »