桜の杏仁豆腐
えー、桜メニューもいい加減レパートリーが尽きてきた今日この頃、ちょっと目先を変えて冷たいお菓子に挑戦してみました。杏仁豆腐に桜ソースをかけて、とうとう混ぜてもいないレシピになっちゃったので、せめて器は頑張ってフルート型のグラスなど使ってみたり…。
今年は冷たいお菓子も色々と試してみたいと思いつつ、まずは杏仁豆腐にチャレンジです。ゼリーとかババロアとかも考えたのですが、桜の匂いと、杏仁の爽やかな匂いなら、同じバラ科で相性もいいかなと。最近は凝固剤も香料もみんな入っていて、熱湯に溶かして冷やし固めるだけのお手軽な杏仁豆腐のモトも売ってたりしますが、今回はごくシンプルに、牛乳に杏仁霜を加えゼラチンで固めています。手間暇としては、どちらもあまり変わらないぐらいお手軽ですが。
そして今回の桜ソースは桜の花が目立つよう、シロップとグラサージュだけで透明に、そしてさらに桜の花を漬けていたシロップも混ぜてみました。甘みも強いですが、梅酢の酸味も結構効いていて、この桜ソースもなかなかいい感じの仕上がりです。このほんのちょっとの風味というのが、実は大事なんですよね。杏仁霜は、アーモンドプードルを使った焼き菓子などに混ぜて、風味を強めたい時にも使うそうです。本格的にやるなら、生アーモンドをごりごりしてプードルを作ったりするのでしょうが、そんな裏技もあったのかと勉強になりました。昔ながらの食品加工技術というのも、やはり侮れませんねー。
* * *
カップ 3個分
- 牛乳 350cc
- 粉末ゼラチン 5g
- 杏仁霜 20g
- 砂糖 15g
桜ソース
- グラサージュ 大さじ2
- モナン さくらシロップ 大さじ1
- 桜の花シロップ漬 適宜
« 桜のアイシング・クッキー・リターンズ | トップページ | ハッピーバースディ☆舞さん 2013 »
コメント