桜ようかん
さて今回は、和菓子に挑戦です。といっても、シンプルなのに奥が深くて、出来上がりがいまいちになりがちな和菓子は、まだちょっとアレンジの域まで達していないので、お手本通りの作り方なのですが。いつも製菓材料でお世話になっているクオカさんのオリジナルレシピに従って、桜ようかんを作ってみました。
お豆を煮るところからあんこを作る手間暇を考えると、二種類の餡を用意してようかんを、というのは結構な作業になってしまうのですが。美味しいあんこが何種類もレトルトパックで買えて、しかも寒天も粉状なのでグラム単位で計れるとなると、ようかんもお手軽レシピの仲間入りという感じですね。電子レンジ加熱でも出来ますし。白餡と桜餡を使った二種類のようかんを二段重ね、白餡のようかんを固めた時点で桜の型抜きをして、桜ようかんを流し込んでおります。えー、ちょっと手違いで、桜が真っ二つになってたりします、が…。み、見逃して下さい。
分量はどちらも同じで作っている筈なのですが、微妙に固さが違ってたりしまして、あんこの水分量が違うからかしら、とか。これが棒寒天だともっと違ってくる訳で、こういうのをちゃんと火加減や水加減で調節出来るようにというのが、和菓子作りの難しいところですね。でもこの型抜きのテクニックは、なかなか面白いので、アガーの透明ゼリーに入れるのもやってみようかなー、とか。
* * *
cuoca 桜ようかん
« ココナッツのカップケーキ桜乗せ | トップページ | 桜のアイシング・クッキー・リターンズ »
コメント