« 桜のロールケーキ | トップページ | 市松模様の桜クッキー »

桜のレア・チーズケーキ

さてさて今回は、課題のスポンジケーキ応用編に挑戦しております。スライスしたスポンジを下に敷いて、メインは桜ペースト入り、桜のレア・チーズケーキです。

切り口微妙に波模様

色々と練習が必要なことを再確認しちゃったスポンジケーキ、結局は回数作るしかないなーという結論になりまして。マンネリにならない為には、レパートリーを広げたいところなので、少し目先の変わったレシピを選んでみました。うちのチーズケーキ定番はベイクドなのですが、珍しくもレアタイプにして、クッキーベースではなくスライスしたスポンジを下に敷いています。作業手順としては、スポンジを焼いて冷ましてからレア・チーズケーキを流し、冷やしますので、出来上がりまでの作業時間はいつもより長めになります。

スポンジは一回り小さめの12cmで焼いて、それを15cmのチーズケーキにしているので、カットの切り口に焼き色が入っていたりして。本当は同じサイズで焼き、縁を少しカットするんですけれども。ちょっと、スライスは斜めだった、かも、これも練習が必要なところなんですよねー。色はほとんど付きませんでしたが、しっとりさせる為のシロップに苺風味を使ったので、少し甘さが強くなりました。桜ペーストは例によってお手軽混ぜるだけなので、チーズケーキは生クリームもちゃんと泡立てて、ふんわりムースな仕上がりになっています。で、カット前のホールケーキだと、こんな感じに。

ホールでどどんと

お味も見た目も、まあ目論見通り、いつものように桜ペーストの綺麗なピンク色が出て、いい感じに仕上がったつもりだったのですがー、最後の最後でちょろっと落とし穴。少し長く冷やし過ぎたからなのか、型に触れている外側の部分が微妙に変色してしまいました。桜ペーストとか、チーズとかも変質しやすい素材かなと思いますので、いまいち原因ははっきりしないのですが、うーん。

安定いまいちな構図、厳しい

ということで、縁が映らない写真もぱちり。ケーキナイフを買ってみたりしまして、切れ味は非常に満足なんですが、な、何となく切り口が波模様になってるような。このあたりも引き続き、修行が必要なようで…。

* * *

Φ15cm丸型  1個分

  • クリームチーズ  140g
  • グラニュー糖  30g
  • ヨーグルト  100g
  • 桜ペースト  15g
  • 粉ゼラチン  5g+水20g
  • 生クリーム  100cc(5分立て)

敷き込み用スポンジ  Φ12cmセルクル1/3枚  180度/20分

  • 卵  1個
  • グラニュー糖  30g
  • 苺シロップ  15cc
  • 牛乳  20cc
  • 小麦粉  45g

« 桜のロールケーキ | トップページ | 市松模様の桜クッキー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜のレア・チーズケーキ:

« 桜のロールケーキ | トップページ | 市松模様の桜クッキー »