« 桜のミニケーキ | トップページ | ココナッツと黒砂糖のパウンドケーキ »

桜ようかん 桜型

えーと、今回は名残の桜がもう一回登場となりました。夏のメニューに備えた実験、というかですね、何度も使った桜餡ですが、実際のあんこがどんな感じか、写真に撮ってなかったかなーとか気が付きまして。ということで、桜のシリコン型を使った桜ようかんです。

形もきれいで満足

焼き菓子に入れてしまうとあんまり気が付かないのですが、ご覧の通り、桜餡の風味付けには桜葉の塩漬けが使われております。今年は桜ペーストを結構使って、そちらはさすが濃縮した風味になっているのですが、直接桜葉を混ぜ込んでほんのり桜が香るあんこも、やっぱり独特な味わいがありますね。で、シンプルな白玉とそのまま餡団子で食べたいとか、容赦なく言われてしまう訳ですが、さ、最低限の調理をしてみました。

前回のようなケーキ生地よりも、やはり寒天の方が型離れが良いので、桜の形も綺麗に出ますねー。ゼラチンやアガーで固めるとぷるぷる柔らかく、こんなに角まできちんとした形のままでは外しにくいのですが、寒天なら大丈夫。

桜ひとやま

とはいえ、寒天は海藻独特の匂いがちょっとだけ残っているので、風味によっては相性が悪かったり。となると、やはりアガーが一番向いているので、今年は色んな型で冷たいお菓子も頑張りたいなあと。

* * *

桜シリコン型6個×約1回分

  • 桜餡  150g
  • 水  100ml
  • 粉寒天  2g
  • 砂糖  8g

« 桜のミニケーキ | トップページ | ココナッツと黒砂糖のパウンドケーキ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜ようかん 桜型:

« 桜のミニケーキ | トップページ | ココナッツと黒砂糖のパウンドケーキ »