« くるみのチョコブラウニー | トップページ | コーヒー&ミルク寒天ゼリー »

キャラメル・クランチのチーズケーキ

ええっと、今回は夏の冷たいケーキを選んでみました。定番ベイクドのチーズケーキ、そのままでは代わり映えしないので、ちょっとひと工夫してみたものの…見事に失敗、とほほ。ということで、キャラメル・クランチを使ったベイクド・チーズケーキ試作品です。

切ってみるまで分からない

ホールの写真だと、別段いつものベイクドと変わらないと思うのですが、ベースに敷くビスケット生地に、甘い香りのキャラメル・クランチを混ぜ込んでおります。で、そのクランチをトッピングして、上下に使ってみようかなーというのが、最初の目論見だったのですね。

ところが家には底の抜ける丸型が、15㎝の少し小さめのしか無くて、材料の分量がいまいち合わなかったのです。普段ベイクドチーズケーキは、焼き上がりを逆さにして抜いてしまうんですが、そうするとトッピングはばらばらになっちゃうし、どうしようかなーと。

うーんと考えて、じゃあ間に挟み込めないかなと思いつきまして。本当は、ちゃんと生地を焼いてからスライスすれば良かったんですが、そこで手抜きをしたのが敗因ですねー。トッピングの場合と同じく、いったん15分ほど生地を焼いて、固まり始めた表面にキャラメル・クランチを挟んで、上から残りの生地を流し込んだら、どうなるかしらと。そして、下のような断面にー。

…波模様、とほほ

キャラメル・クランチを乗せた辺りまでは良い感じだったんですけどねー。調子に乗って景気よく生地を流したらば、下半分の生地が波打ってしまいまして。生地の中までは固まってなかったので、当然と言えば当然なんですがー、あうあう。キャラメルの甘い風味が、シンプルなチーズケーキに合っていて、お味としては結構いいのが、またなんと言うか、むむ。

改良するなら、やっぱりある程度生地が固まるまで焼いてからスライスするとか、別々に焼いてから重ねるとかかなーと。もしくは、18㎝の底が抜ける丸型を買ってしまうとか…ひとつ欲しいなーとか思ってはいたんですけど、ま、またお道具ばかりが増え、えーと…。

 

* * *

 

丸型Φ18㎝ 1台分  下段 160度/15分→フィリングを挟んで 170度/50分

ベース

  • ビスケット  50g
  • キャラメル・クランチ  30g
  • バター  35g

チーズケーキ生地

  • クリームチーズ  250g
  • サワークリーム  200g
  • 生クリーム  100ml
  • 砂糖  60g
  • 卵  2個
  • コーンスターチ  30g
  • レモン汁  大さじ1

フィリング

  • キャラメル・クランチ  60g
  • バター  35g
     

« くるみのチョコブラウニー | トップページ | コーヒー&ミルク寒天ゼリー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャラメル・クランチのチーズケーキ:

« くるみのチョコブラウニー | トップページ | コーヒー&ミルク寒天ゼリー »