« かぼちゃとくるみのパウンドケーキ | トップページ | パンプキン・チーズケーキ »

パンプキン・ロール

さて、かぼちゃシリーズも第三弾、連休ということで、今年の目標であるスポンジケーキ系に挑戦しよう!と頑張ってみたのですが…、んー、惨敗?
ということで、昨日まんまと失敗したリベンジ、といっても今後もさらなるリベンジ編が必要との決意を新たに、パンプキン・ロール、もどき?です。

台風くずれ、みたいな

どうも苦手な卵系ケーキなのですが、やっぱクリームデコレーションのスポンジケーキには憧れがあるんですよねー。最近はロールケーキも流行ってますし、ちょうどいいサイズでシリコンの角型とか買ってみたものの、なかなか練習出来ず、レシピ研究が進んでいなかったりしまして。ちょうどいい機会なので、型に合わせた分量を試してみようかなと。

天板いっぱいに流す28㎝角だと、卵4個ぐらいになっちゃうんですよね。それだけになると、卵を泡立てるだけでも一苦労なので、もうちょい小ぶりのレシピを我が家の定番にしたいなと。もちろん、ベーキングパウダーとかの膨張剤に頼るというのもありですし、ふかふかの食感も捨て難いのですが、せっかくなので、ちゃんと卵の泡立てで膨らますシンプルレシピを、マスターしたいなあと思ってるんですけどー、難しー。昨日の失敗編はロールまでたどり着けず、カステラもどきとしてそのまま食べられてしまいました。

この角度が一番割れてな…

スポンジ生地の材料としては、実は分量全く違わないのですが、今回の方が幾らかふんわり焼き上がり、何とかロールに。って、やっぱり生地が固めなため、巻いたっていうか、くるんだっていうか、ずいぶんと開いてますけども。敗因は泡立てに辛抱足らないのか、粉の合わせ方が下手なのかなーって感じですね。今回は生地にもパンプキンパウダーを使っているので、諦めてベーキングもちょこっと入れています。しかし、クリームの塗り方とか巻き方とか他にも色々と問題点ありありで、道のり長いですね。かぼちゃ月間が終わったら、普通の丸型スポンジから地道に練習の所存。

で、代わりに写真にはちょっと気合いを入れてみたり。といっても、新しいオブジェを入れてみたという状況ですが、黄色やオレンジの発色もやはり難しいですね。こくのある色を出したくて、少し明暗きつめのライティングにしております。秋っぽい雰囲気が出ているでしょうか。

 

* * *

 

シリコン製角型 24㎝×18㎝  190度/12分

  • 卵  2個
  • 砂糖  50g
  • 牛乳  大さじ1
  • 薄力粉  60g
  • かぼちゃパウダー  5g
  • ベーキングパウダー 3g

かぼちゃクリーム

  • かぼちゃフレーク  20g
  • 牛乳  80cc
  • 砂糖  6g
  • 生クリーム  100cc
  • 砂糖  6g

« かぼちゃとくるみのパウンドケーキ | トップページ | パンプキン・チーズケーキ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンプキン・ロール:

« かぼちゃとくるみのパウンドケーキ | トップページ | パンプキン・チーズケーキ »