レーズン・ヨーグルトケーキ
えー、今回はちょっと目先を変えて新企画ということで、実験編などスタートしてみたいと思います。
洋モノの焼き菓子作りは、油と水と粉類をどれくらいの割合で混ぜで、どれくらい加熱するかのバランスが大事、なのでレシピを自己流アレンジする時は、想定外の失敗にならないように注意が必要なのですが。とはいえ、材料や道具を完全に同じように揃えるというのも、中々難しいんですよね。
なので結局、お家レシピに辿り着くのに、多少試行錯誤が必要だったりします。個人的にー、このあれこれ試すのが面白くて、お菓子作りつづけているの、かも。
ここのところしばらく、バター控えめを目指してヨーグルトをメインに使い、且つ水分多めのしっとり系じゃなくて、ふんわりなケーキが出来ないかなとか、考えておりまして。最終的には、桜のふんわりケーキを作れるといいなーと。
まず今回は、グリーンレーズンを使って、最初のヨーグルトケーキに挑戦です。
まずは参考レシピからスタート、お手軽ホットケーキミックスを使ってみました。ぐるぐるかき回しても固くならないミックス粉は大変便利ですが、大抵味もついているので、アレンジは意外と難しかったりします。家で使っているのはトウモロコシ風味なので、そのままシンプルホットケーキは美味しいんですけども、混ぜ込むものを選ぶかなと。
レーズンなら大丈夫かと思ったものの、それ以前にびみょーにヨーグルトケーキには、合わないような。市販の粉はみんな風味違ってますので、こういうのも難しかったり。砂糖が多過ぎたのもあるかな。
後ですね、基本的に水不足で焼き過ぎ、端っこは結構、歯ごたえな、ケーキに。ヨーグルト水切りしなくてもいいか、牛乳の方がいいかというところ。ふんわりを目指すなら、膨張剤を足すか、メレンゲでひと手間かけるのか、ですね。
こんな感じで、具を変えながら色々とお試ししてみようかなー。
丸型Φ18㎝ 170度/40分
→Φ15㎝がいいかも。焼き過ぎなので170度/30分~
- ヨーグルト 100g →600W30秒で水切り、60~70g程度
- 卵 2個
- ホットケーキミックス 150g
- 砂糖 75g
- サラダ油 大さじ3
- グリーンレーズン 40g →+はちみつ 小さじ1で600W20秒加熱
« さくらジャムのマフィン | トップページ | さくらのヨーグルト・ケーキ »
コメント