さくらのヨーグルトケーキ・ハート型
さてさて、材料消化に季節メニューも挑戦しなくてはですね。去年開発したヨーグルト・ケーキの桜バージョン、今回はお一人様サイズを目指して、シリコン型で小さく焼いてみました。ということで、さくらの小さなハート型ヨーグルト・ケーキの登場です。
桜ペーストを生かすために、ヨーグルトの酸味を目的に開発したレシピですが、せっかくなので色々とアレンジ出来たらいいかなーと。たぶん金属の丸型で焼くのが、一番ふっくらするだろうなとは思うんですけども。水分多めの生地を丸型でとなると、そこそこ焼き時間長めになっちゃうんですよね。シリコン型で小さく焼いたら、形も可愛く、且つ時短になるかしら、という発想です。
という焼き時間調査のため、材料は基本の通りになってますが。もう一声短くても良かったー。表面はちとキツネ色を通り越してるのと、内側の水分が飛びすぎて、焼き縮んでしまいました、うーむ。ささっと濡らしただけですが、さすがに型離れは良くて、形としてはいい感じなんですが、やはりシリコン型は熱の伝わりが金属とは違って、いまいち身が詰まって固いような。
桜ペーストはお手軽で重宝しますが、こればっかり使ってると、少し飽きる、かも。桜風味はやはり好みとしては苦手な方も多いですしね。子ども達の人気は、いまいち? しかし、私は好きなので、懲りずにいきます。次は桜餡をどうしようか…。
* * *
cuoca 桜風味ペースト(Wサクラ・プラス)
* * *
シリコンマフィン型10個程度 170度/25分 少し焼き過ぎ
- 卵 2個
- 砂糖 60g
- ヨーグルト 100ml
- 小麦粉 100g
- アーモンドプードル 20g
- ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
- 溶かしバター 55g
- 桜風味ペースト 小さじ2
« たまごパン・試作実験 | トップページ | ハッピーバースディ☆舞さん 2017 »
コメント