« 桑の実ジャムのガトーヤウー | トップページ | レモンピールのケークサレ »

青梅シロップ&煮梅

今回はちょっと趣向を変えて、梅仕事のレシピメモなど。すっかり老木になってしまった我が家の梅ですが、今年は久しぶりに、それなりたくさん青い実を生らせてくれました。梅雨時の梅仕事、梅シロップと、取り出した梅で煮梅に挑戦です。

しわしわ証拠写真を忘れ…

昨年末ちゃんと植木屋さんに手入れしてもらったためか、今年は梅の実が豊作でした。青梅の時期に、超珍しく木に登って枝の剪定をしたので、というのもあるのですが。もしかしてー、毎年それなり実っても、ちゃんと探さないので見つからなかったの、かも。傷の無い状態のものでもそれなりの量になったので、まずは冷凍、その後同じ目方の砂糖と瓶詰にしただけで、梅シロップの出来上がりです。普通は氷砂糖を使うのが多いですが、今回は在庫のグラニュー糖で漬けています。ハチミツとか白砂糖とかでも大丈夫なんですが、砂糖が解けて固まってどよっとしてくるとゆするのが大変なので、氷砂糖の方が楽って感じ。一週間ほどで砂糖が溶けたら出来上がり、沸騰しない程度に15分程度弱火で火入れすれば、数か月は美味しく頂けます。

エキスを絞られた後のしわしわ梅は、いつも苦労してむいて、ジャムにしたりしてたんですが。ひたひたの水で15分ぐらい煮ると、ふっくら元通りになって、かなりびっくり。頑張って灰汁もすくいましたので、ほのかに苦味はありますが、実も柔らかくて爽やかな酸味が大変美味、今まで余計な手間をかけて、もったいないことをしました、ええ。焼き菓子とかシロップ羹とかもいいんですが、そんな暇はなく消費されちゃうかもー。

 

* * *

 

青梅シロップ

  • 青梅  700g
  • グラニュー糖  梅の重さと同量

« 桑の実ジャムのガトーヤウー | トップページ | レモンピールのケークサレ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桑の実ジャムのガトーヤウー | トップページ | レモンピールのケークサレ »