くるみとお米チーズのショートパウンド
さて今回は、新しい食材を手に入れて、レシピ検討の実験です。行きつけのスーパーでお米のチーズというのを発見、米粉、ライスプロテイン、粉末酒粕を使用とのことで、食感はチーズよりちょっとぱさっとしていて、確かに酒粕の風味があります。これを製菓材料に上手いこと使えないかなーと、まずは生地に混ぜ込んでみました。定番くるみと一緒に、甘さ控え目お米チーズのショートパウンドに挑戦です。
以前からヘルシーメニューをお試ししてきたものの、どうしても定番洋菓子のレシピが美味しくて作りやすく、元に戻っちゃうのですが。そろそろ、目方的とか数値的とか、真面目に考えなくちゃというのがありまして。卵や乳製品を変えたり、雑穀なんかもいいかなーと考えていたところ、お米チーズを発見してしまったのでした。で、カトルカールから糖分を減らし、代わりにヨーグルトとお米チーズを投入してみました。
お砂糖減らすと、生地の粘り気がなくなって、甘さ控え目と同時に、もさもさした焼き上がりになってしまうんですが。食感はそれなり、酒粕の自然な甘味と相まって、結構普通のケーキ生地風に焼き上がりました。油も、始めて米粉を使ってみたんですが、ちょっと生地の混ぜ具合が甘かったかも、この辺りは、材料の混ぜ方もう少し工夫するべきかなーというところです。
塩味ケーキを想定してたので、くるみを選びましたが、こんなに甘さが出るのなら、もっと甘味の強いものでも大丈夫そう。てな感じで、甘い方へ引っ張られてしまうので、塩味ケーキはまた別に考えるか…。
アルスター・パウンド型1台分 145×85×60mm 180度/30分
- 卵 1個
- きび糖 20g
- 薄力粉 50g
- ベーキングバウダー 小さじ1
- プレーンヨーグルト 20g
- 米油 30g
- お米のシュレッド 20g
- くるみ(170℃10分空焼き) 25g
« りんごのクランブル・タルト | トップページ | 紫芋のハートシェル・マドレーヌ »
コメント